3/30 消えゆく「東砂六丁目」を撮る 都営バス撮影(1)
NMです。
新元号が「令和」に決まりました。万葉集からの引用で、「初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす。」の部分とのこと。めでたい月日や良い月日という「令月」の「令」という字と「和」は結構良い組み合わせだと思います。新しい時代も和やかで良い時代になるといいなぁ
以下本題。この日も懲りずに都営バスを撮影しました。バス分増強期間。
4月1日より「葛西橋」停留所の本格的な再開に伴って今まで運行されていた「東砂六丁目」という行先と停留所が廃止になりました。
両28の東砂六丁目表示は何度か撮影していましたが、東大島駅前(≠入口)から発着する両28折返-2の方は未撮影だったので行ってみた次第です。
ではどうぞ!
@東大島駅前
[錦28]錦糸町駅 V-P431(PKG-RA274KAN)
錦28って江戸川所管だったんですね…(にわか)
[錦28]錦糸町駅 V-P426(PKG-RA274KAN)
もういっちょ
回送車 R-B771(QDG-LV290N1)
東大島操車場からの回送
[草24]浅草寿町 R-B771(QDG-LV290N1)
草24で出発
[両28折返-2]東砂六丁目 R-B768(QDG-LV290N1)
「東砂六丁目」の単体表示を記録。側面表示のスカスカ感もいいですね。
両28折返-2のこの表示はこの撮影が最初で最後となりました。
[陽20]東陽町駅 L-W441(LKG-MP37FK)
青色が素敵
回送車(?) V-Z560(QPG-LV234L3)
錦28表示でしたがしっかり回送です。ある意味レア?
[草24]浅草寿町 R-R623(PKG-KV234L2)
ライトがつくとカッコいいですな
[錦28]錦糸町駅 V-Z560(QPG-LV234L3)
〆は先ほどのエルガ。
この後は西葛西とかに行ってきました。未乗路線だった[艇11]ボートレース江戸川(西葛西駅発着)を乗るついでにV8エルガとかを記録します。(2)の方に続きます。
(1)は以上です。
閲覧ありがとうございました!